【LETITDIE攻略】41階→~死なない為に事前準備~
どうもです。最近ゲーム系出費の多さに嘆いてる男mitsuです。
前回は40階に到達し、エンディングまで一応到達しましたよ~。(今となっては旧テッペンなのかな?)
しかしながら「まだまだ、俺たちの戦いはこれからだ!」っと言わんばかりにエンディング後に登場した41階~が出現しましたね。
41階以降は更に敵と装備が強力になり★5のファイターでも大苦戦するエリアなので、特にこれから登るであろう初見さんたちに攻略の参考にしていただけるとありがたいな~と思いつつ紹介していきます
41階以降の注意点

さて、41階以降のエリアは一度に持っていける装備品やアイテムが最大5個以内、エクスプレス会員で7個以内と制限があります。
なので、通常は自身の装備3枠と武器2枠、会員であれば装備3枠と武器2~3、回復アイテム1枠辺りが無難といったところでしょうか?
まずは、現状の最強装備で攻略していきましょう。
ルートについて

41階以降はエレベーターが無いです。しかも一方通行なので戻ることが出来ません。(大変だ!)
戻り方としては上記画像の上階に上がる道がないフロア「タヘイ」や「ドアメ」などのフロアで戻ることが出来ます。
たどり着くまでのエリア数も短いので、まずは「タヘイ」か「ドアメ」どちらかを目指して進んでいくのがおススメです。
出現する素材やアイテムについて


41階からは、いままで入手が困難だった素材やアイテムが敵から通常ドロップすることがあり、非常に入手しやすくなっています。
特に化学合成油・超高純度鉄・マホガニーなどの「まれに」拾えたものが普通に拾えるので、大量に入手しておいて早い段階で装備を強化してしまいましょう。
進めない赤扉について

特定のエリアに到達すると赤い扉に遮られて先に進めなくなることがあります。敵を一定数倒すと進めるようになるのでHPと装備には注意しつつ、なるべく1対1で戦うようにしましょう。落ちているキノコもフル活用しましょう。
直噴射とヘル・ニアの設置

一定のエリアでたまに直噴射と自販機ヘル・ニアだけしかない場所があります。この直噴射では装備の購入しかできず装備の購入個数も3個までとなっているので、消耗した武器防具があれば買っておくのもいいかもしれないですね。
敵がスクリーマーからヘイター&ハンターへ変更

41階以降の敵がスクリーマーからヘイター&ハンターに変更されています。しかも、大体の装備が1段階強化されているので非常に脅威です。
まともに戦うと秒殺されてしまうので、特に脅威の武器を使う敵に対しての攻略を紹介したいと思います!(絶対勝てる保証はないので参考程度にどうぞ)
基本は1対1を前提としています。当然キノコがあるならそれを使うも良し。
1.アサルトライフル使い
出会うと一番厄介な武器です。連射力と攻撃力に優れているので少し離れた程度では即死は必死です。攻略法としては、ガードを固めて相手の弾切れを待つこと。敵の使うライフルは弾数が少ないので割と早く武器が使えなくなりますよ。ライフルはガードに弱いっぽいです。
2.M2G-87使い
レッド・ナパームが装備しているドラムガトリングです。たまにグレネードが飛んでくるので当たると即死の可能性大なので、攻略法としては、「無理して戦わないこと」です。なにそれ?って思うと思いますが、★6のファイターでも装備次第では勝てない場合があるので放っておきましょう。
但し、絶対に戦わないといけない場合は、キノコフル活用で現状最強装備で戦うしかないです。これが厄介ですよ本当!
取り敢えず遠距離武器で遠くから撃って、1対1で戦うのがいいかと思います。
※個人的ですが、こちらもアサルトライフルを使って応戦するのが楽な戦い方だと思います。無理して4段階まで改造してヘッドテイカー×2とバーバリアンを貼れば、割と勝てなくはない相手だと思いますね。
ゴール地点の報酬について

タヘイやドアメなどのゴール地点ではキルコインや素材が沢山落ちています。落ちている素材は到達したエリアごとに変わってきます。
金箱からは更に上位のレアメタルを入手することが出来るので、最初から無理に上を目指すのではなく、ドアメなどすぐゴールが近い所を繰り返すのがいいと思います。
まとめ
41階以降は本当に敵が強いです。
今まで近接武器を使ってきましたが、敵のアサルトライフルやボウガンとか花火に一方的に倒されることが多くなってきたので、この時から私はアサルトライフル専に切り替えています。
実際テンゴクエリアでも戦えていますので、41階以降で苦戦している方は一度ライフルを使ってみるのはいかがでしょーか?なんてね。
結局好きな武器を使うのが一番いいんですよ!
さて、次回からは攻略というよりは雑記系記事が多くなっていくと思いますが、テンゴクエリアのことやデカールの組み合わせ、武器性能についても少しずつ触れていきたいと思います。では。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません