【オーディンスフィア レイヴスラシル】大幅にアレンジされたシステムは超快適!爽快なバトルアクションRPG!【PS4/感想/レビュー】

どうもです。mitsuです。
今回は「オーディンスフィア レイヴスラシル」(Odin Sphere Leifthrasir)の紹介です!
元々の無印「オーディンスフィア」は2007年にPS2で発売されたゲームです。今作は2016年にPS3・PS4・PSVitaでリメイクされたゲームなんですね。
更にスピーディーになったバトルと当時よりも進化した最高クラスの綺麗なグラフィックに圧倒されました!
無印は経験済み。「レイヴスラシル」ではリファインモードのノーマル難易度でプレイしました。
製品情報
製品名:オーディンスフィア レイヴスラシル
発売日:2016年1月14日
対応機種:PS3・PS4・PSVita ※DL版あり
ジャンル:アクションRPG
開発:ヴァニラウェア
販売元:アトラス
CERO:B
2D史上最高峰のグラフィック

元々PS2版の時点でも綺麗なグラフィックが話題になっていましたが、「レイヴスラシル」では更にドットの粗さがほぼ無くなっているんですよ!
背景奥の建物のレンガや茂みの葉っぱ一枚一枚もより綺麗に書き込まれていて、絵本タッチのファンタジー感が増しているなって感じました。
ただ景色を眺めているだけでも結構楽しめましたね。
強化されたバトル&改良されたシステム

「レイヴスラシル」のリファインモードでは無印版で不便だった部分が大幅に改良されていました!
一部抜粋すると
・妖精のメルセデス以外は通常攻撃でPOWゲージの消費が無くなっている。
・非常にコンボが繋がりやすく、スキルも併用すると無限に攻撃し続けることも可能。
・リング状のマップが見やすくなり敵も常にマッピングされているので見失うことが少なくなった。
・ワープ出来るチェックポイントが設置されエリア移動がしやすい。
・リザルト画面が飛ばせ、報酬の宝箱も攻撃1発で開けられる。
・フォゾンが自動で吸収されるように。
などなど、もっと細かな部分も挙げたら本当にキリが無いほど。

圧倒的にプレイし易くなっているのでバトルはほとんどストレスフリーなんですよー。
途切れることの少ない攻撃は爽快感バツグンです!ガンガン攻めていけますよ!
無印版のシステムでプレイ出来る「クラシックモード」と比較してみると物凄い快適さが分かると思います!
豊富なスキルとアビリティ

今作では主人公別に専用サイファースキルが大量に追加されました。
それぞれのスキルはその主人公の特徴をに合ったものが多いのでバトルがかなり有利になるんです。
リファインモードではイベントや宝箱からフォゾンプリズムというアイテムを入手するだけで習得できるようになりました。
使用するにはPOWゲージとPPゲージのどちらかを消費するので、自分にとって使いやすい方を選んでいくのが良いと思います。
サイファースキルはどれも派手で強力。各スキルはフォゾンを消費することでレベルが上がり性能も良くなっていきます。
ゲーム序盤からいくつか手に入るので戦略の幅を大きく広げてくれますよ!

その他にアビリティも楽に習得できるようになっています!
移動速度アップやガード後の攻撃力アップなど便利なアビリティばかり。
各アビリティはツリー状に構成されていて基本的に上から順番に習得していくんですが、ある程度優先して選べるのでアビリティポイントと相談して覚えていきましょう。
新しくなった料理要素

各ステージのレストエリアでは「モーリィの出張レストラン」が利用出来るようになりました。
食材を消費することで最大HPアップ・HP回復・経験値が得られる料理を作って貰える非常に便利なお店です。
料理のバリエーションもレシピを入手すると追加されていくので手に入ったら積極的に話しかけましょう!
敵と戦うより料理を食べたほうが経験値を稼ぎやすいし、金貨の消費もないから安心ですよ。
食材でバッグがパンパンになった時に利用するのもアリだと思います!

プーカキッチンとカフェは食材を使わなくなった代わりに3種類の金貨を数枚消費というシステムに変更されました。
金貨は普通にプレイしていくだけで溜まっていくからそんなに意識しなくても大丈夫です。
「モーリィの出張レストラン」と同様に便利なお店に改良されましたね!
料理のレシピはストーリーが進むと増えていきますよ。
食材を持っているなら出張レストラン、金貨を持っているならキッチンとカフェに行くという使い分けが出来るのは有難かったですよー。
マジックミックスも便利に!

マテリアルとマンドラゴラを組み合わせることで魔法を作り出す「マジックミックス」が合成し易くなりました。
ステージに落ちているレシピが無くても合成できるようになっていたり、仮にマテリアルが無くても他の魔法薬とマンドラゴラと合わせて更に別の魔法薬を作れたりと応用が利くようになってるんです。
魔法薬同士で合成すればベースの魔法薬のランクが上がり、効果を上昇させることが出来ますよ。
各マンドラゴラの所持数も9個まで持てるようになりました!
バッグの総所持数とは別枠になったので圧迫の心配がないのは嬉しいです!
マテリアル・マンドラゴラ・魔法薬はゲーム中沢山拾えるのでドンドン合成して活用していくのが良いですよー。
ちょっとこれ微妙だなって思う点・不満な点
・特定の主人公を操作出来るまで長い?

「オーディンスフィア」には5人の主人公がいて1人のストーリーを完結させると次の主人公にバトンタッチというのがこのゲームのシステムなんですが・・・。
このシステムだと仮に目当ての主人公が4番目に登場するとなった時、先に3人のストーリーを終わらせないといけないワケですよ。
1人に掛かるプレイ時間を初見であれば4~6時間ほどでクリアと考えたとしても4人目にたどり着くのに約12~18時間。
流石にちょっと長いですね・・・。
最初の時点でどの主人公から始めても大丈夫な仕様にして欲しかったと感じました。
・エリアの使いまわしが多め?

どの主人公もストーリーの時系列は微妙に違いはあれど住む世界は一緒なので基本的に同じようなエリアを回ることが多いです。
出現するザコ敵やボスもほとんど違いは無く、あったとしても主人公の見た目と性能差やちょっとした会話の違い位でしょうか。
「レイヴスラシル」のリファインモードのシステムの出来が良いだけにこの部分はちょっと微妙に感じました。
このキャラじゃないと絶対行けないエリアがあったらもう少し新鮮な気持ちを維持しつつプレイ出来たかもしれませんね。
おわりに
綺麗なグラフィックだけでなくアクション面とシステム面が大幅に強化され、ほぼ「別ゲー」クラスの快適なゲームになっていました!
リファインモードをクリアした後にクラシックモードをプレイすると同じゲームとは思えない位「激ムズ」と感じましたね。
こんな人にオススメ
・幻想的な世界観や雰囲気が好き
・ガッツリと激しいバトルがしたい
こんな人には向かないかも?
・絵本タッチのグラフィックが苦手
・特定のキャラだけ操作していたい方
2016年当時のリメイクゲームとしては無印版と比べて違いがはっきり分かるほど気合の入ったゲームに進化しています!
一度クリアしても「引き継いで2週目」や「やり込み」も多いので、最強装備で無双とか高難易度のエキスパート・ヘルモードで挑戦するとか楽しい要素が詰まっていますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません