【void tRrLM();//ボイドテラリウム】少女に住みやすい環境を!意外にもローグライクなゲームでした【クリア後/感想/レビュー】

どうもです。mitsuです。
今回は2020年1月23日にPS4とN.Switchで発売されたボイドテラリウムのレビューですよ。
大体剣と魔法&銃でドンパチやってきた私にとっては独特のふんわりしたグラフィックが気に入ったんでつい買ってしまった作品です。いわゆる衝動買いというヤツですねー。
ほぼ事前情報無しでもしっかりクリアまで行けたのでプレイした感想を書いていきたいと思います。
ストーリー
人類が滅んだ世界で偶然にも再起動したロボットと壊れたテラリウムで眠る少女が出会い、ロボットは少女に生存できる環境を作ってお世話するというもの。
いきなり世紀末な状態からのスタートですが、絶望を感じさせない雰囲気とBGMが良い感じです!
クリアまでの時間は?
私の場合、長めの寄り道やテラリウム改装など含めて約18時間ほどでクリア出来ました。
ジャンルはローグライクゲーム

ゲーム自体の雰囲気から想像しにくいけど、意外にも不思議のダンジョン系のローグライクゲームですよ!
ざっくりとしたゲームの流れはテラリウム(拠点)⇔ダンジョンを往復すること。
プレイヤーのロボットはダンジョンを潜り少女にあげる食料とテラリウム用のクラフト素材を調達することがメインになります。
ダンジョンの構造や手に入る食料や素材は毎回ランダムなので何回も潜る必要があるんですが、何が手に入るか分からないドキドキ感があり毎回探索しがいがありました!
ゲーム自体の難易度は低め。
ストレスフリーなシステム

ボイドテラリウムでは今までのローグライクゲームでストレスだった部分がいくつか改善されていてかなりプレイしやすくなっていましたよ!
いくつか挙げると
・ダンジョンでプレイヤーが倒されてもレシピ素材やアイテムは持って帰れる。アイテムは家具などのオブジェクトを作成する為に必要な資源に変換されるから全くムダにならない。
・ダンジョン内でいつでもテラリウムに戻れる機能がある。途中で帰りたい時に凄く便利です。
・敵味方問わず行動のモーションが早いのでサクサク進める。
などなど。
アイテムを持ち帰れるというのはプレイヤーにとっては安心機能ですよね!
これなら結構進んだ先で倒されてしまった時に、今まで拾ったモノが完全に無くなってしまいイライラしていた部分が一気に解消されたように感じました。
気持ちも「まあいいか」程度に思えるから投げずに何度も挑戦できると思いますよ。
テラリウムの改装が楽しい

持って帰ってきたレシピはクラフトで作成することが出来ます。
作成したオブジェクトはテラリウムに設置するだけではなく、作った時点でロボットの能力UPやテラリウムの環境も良くなるので資源が溜まったらこまめに作成しておくと良いですよ。

オブジェクトの総配置数は50。配置できる場所はフォトショップの様に4層からなり、上手いことおジェクトを重ねたりすることで少女が住みやすい環境を作ることが可能です。

オブジェクトはカワイイ系・ナチュラル系・グロ系など色々バリエーションあり配置や使いどころを考えている時間が楽しかったです!
自分で設置したモノに興味を持ってくれた時は頑張った感がかなり出るので、そんな時は少女にかまってあげるのも忘れずに。
感覚としては「たまごっち」とか「デジモン」に似てるのかも?
ロボットらしい成長要素

プレイヤーのロボットはオブジェクト作成時の能力UPの他にロールセット・カスタムパーツでの強化もできるんです。
ロールセットはレベルUP時に伸ばす能力の傾向を変えるというもの。ファイターを付けると攻撃系、ガードなら防御系など自分に合ったスタイルを選ぶことが出来ます。
個人的にはバッグの所持数を上げることが出来るショルダーが非常に便利!
カスタムパーツはレベルUP時に選べる能力幅の増減とかスキルを追加させたりと結構重要なので手に入れたらセットしておくようにするのがおススメです。
特殊なレベルアップ

レベルアップも結構変わっていてレベルが上がった時、基礎能力の他にパッシブスキルかアクティブスキルのどれかを選んでいくスタイル。
選べる能力はランダムなので欲しい能力があるときはロールやカスタムパーツで変化させていく必要がありますよ。
私の場合は基本アクティブスキルは使わず基礎能力強化と攻撃に状態変化付与を山盛り付けて攻略していましたねー。
選択肢があるのは新しいですよね!
ちょっとこれ微妙だなって思う点・不満な点
1.エラー落ちが多い
私はPS4のDL版でプレイしたんですが、結構エラー落ちするなって感じました。エラー落ち後のリスタートはその直前からなので安心でした。
しかし、パッケージでもないDL版でも頻繁に落ちるので改善はして貰いたいところですね。
2.キャラが少ない
これは元々の世界観が人類絶滅後の話だからしょうがない部分ではあるけど、基本的に少女1人とロボット2体で全部です。
PS4・N.Switch作品ではCVも無い「ある意味ストイック」な作品に仕上がっていますよ。
3.全体的にややボリューム不足?
マップやモンスターの使いまわしが多くあったように思いました。探索・戦闘かテラリウムの改装かのどちらかに極振りしたゲーム設計にして欲しかった部分がありますね。
欲を言えばテラリウムの改装側によって欲しかったです。フラスコの大きさや形を変更したかったなー。
おわりに
テラリウムの模様替えやロボットの成長など目新しい要素が多くあるし、従来の古き良きローグライクゲームを昇華させたような作品になっていました!
ダンジョンに潜り未知のアイテムを目指しての探索は楽しいし、テラリウムを少しずつ作り上げていく部分に没頭できましたし、良い印象が大体だったんで結構満足です!
この荒廃しきって苔の生えた世界と音楽がかなり癒しの時間でしたよ!
冒頭で少し書いたけど、難易度自体は低めなのでローグライク初心者でも頑張れるようなゲームになっていると思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません